図書館とカフェと小鳥と

図書館司書資格取得までの記録と図書館やカフェそして愛鳥について

神保町PASSAGE by ALL REVIEWSと「PASSAGE bis!」

ある休日(世間的には平日)、本の街として有名な神保町にやってきました。

f:id:lemon_yellow525:20240213140440j:image

都営新宿線神保町駅。本棚をイメージさせるシックなデザインの壁にテンションが上がります。

書店を何軒か巡ったあと、ネットで知り気になっていた共同書店「PASSAGE by ALL REVIEWS」に到着しました。

大型書店の東京堂を始めとして古書店や飲食店が立ち並ぶすずらん通りにあります。

仏文学者の鹿島茂氏がプロデュース、書評アーカイブサイトALL REVIEWS代表の由井緑郎氏(鹿島氏のご子息)が経営されていらっしゃいます。

f:id:lemon_yellow525:20240213141819j:image

店内の壁一面に書棚があり、各棚を借りて誰でも出店できるシステムです。

出版社や個人書店などに交じり有名な作家さんの棚もちらほらあり、ブラウジングするのが楽しいです。

各棚に実在のフランスの通り名が付けられているそうで、パリの小路(PASSAGE)を散策している気分になります。

鹿島氏の棚の本は全て自筆のサイン入りとのことです。書評を読み気になっていた森茉莉さんの「貧乏サヴァラン」とともに、購入させていただきました。

f:id:lemon_yellow525:20240215121306j:image

購入は現金NGでクレジットカードかキャッシュレス決済となります。現金のみ扱う古書店もある中、新時代を感じます。ちなみに、上記リンクにあるお店のHPからオンラインで購入できる本もあります。

3階にできた支店にあるカフェ「PASSAGE bis!」のドリンク割引券をいただき、火曜・木曜はランチもあるとのことで行ってみました(注:ランチの場合は割引券は使えません)。

f:id:lemon_yellow525:20240213162637j:image

f:id:lemon_yellow525:20240213164630j:image

ぜいたくキッシュと塩ロールパンにアールグレイティーのAセット。スープとミニデザートも付いて1000円です(2024年2月現在の情報です)。

きのこなど具材いっぱいのキッシュ、塩ロールパン、ポットにたっぷりのリーフティー、どれもとても美味しかったです。

ちなみに、ランチのパンは千代田区役所内にある障害のある人の就労を目的とした「さくらベーカリー」さんからだそうです。千代田区役所内には図書館もあるので、今度ぜひ行ってみたいです。

年配の紳士がパソコンで書き物?をされていました。アンティークで落ち着いた空間でゆったり読書することができます。Wi-Fiも使えます。

f:id:lemon_yellow525:20240213164826j:image

靖国通り沿いに3号店もオープンするとのこと、こちらも楽しみです!

駅近くに石川県金沢の和菓子屋さん「森八」の東京店があります。

能登大納言小豆、能登産粗塩をともに100%使用したきんつばを、気持ちばかりの支援のつもりで買い求めました。

甘さ控えめで小豆の風味が引き立ちとても美味しかったです。

f:id:lemon_yellow525:20240215132513j:image

神保町は私が学生の頃から変わらないところもたくさんありますが、訪れる度に新しい発見もある懐の深い街だと感じます。これからも通い続けたいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神田神保町書肆街考 (ちくま文庫 かー27-2) [ 鹿島 茂 ]
価格:2,200円(税込、送料無料) (2024/2/13時点)

楽天で購入

 

中野区立中央図書館と「カフェぐりーん」

勤務が午前中で終わった日、帰宅途中に寄り道して中野区立中央図書館を訪れました。

JR中野駅から8分ほど歩いて到着です。

f:id:lemon_yellow525:20240120195519j:imagef:id:lemon_yellow525:20240120200803j:image

複合施設である「なかのZERO(もみじ山文化センター)」の地下1階と2階にあります。

お腹がペコペコなので、まずは1階奥にある「カフェぐりーんに直行しました。

先にカウンターで注文・支払いを済ませます。

大好きなホットサンドと紅茶のセットにしました。

f:id:lemon_yellow525:20240120200457j:image

(注:メニューは2024年1月現在のものです。)

奥の席からは、なんと図書館を見下ろすことができます!

(館内が写り込んでいます…もしNG行為でしたら申し訳ありませんm(_ _)m)

f:id:lemon_yellow525:20240122165950j:image

選んだ2種類のホットサンドは千切りキャベツたっぷり、特にキーマカレー入りが美味しかったです。

「チャバタトースト」や「サザコーヒー」も気になるのでまた近々訪れたいです。

 

「ここって図書館あるのね-。」と他のお客さんが話すのが聞こえました。

複合施設に併設される図書館が近年増えているようですが、大規模な中央図書館(蔵書約49万冊)が併設されているのは珍しいのではないでしょうか?

立地も良く、幅広い層の利用が期待できそうです。

HPを見ると、中野区立の各図書館がそれぞれテーマに沿った「『個性ある図書館』展示 パスファインダー(情報の調べ方案内)」を製作しています。

中央図書館のテーマは「ワークライフ支援」です。

ネットリテラシーやコミュニケーション術など、社会人として身に付けたい知識を得るためのブックリスト、検索方法、外部リンクなど充実した内容です。

仕事が忙しく図書館から足が遠のいている人たちに向けた支援をこれからの図書館はしていく必要がありますが、まさにその意気込みが感じられます。

館内には"X"など各SNSQRコードの案内があり、情報発信も熱心にされているようです。

自動貸出機、返却機、無人の予約本受取コーナー(板橋区立中央図書館にもありました)もあり、時間がないときも行列に並ばなくても済み便利です。

貸出返却などの業務を機械化することで、カウンターはレファレンスや案内業務等に集中できます。私は隣接区在住で貸出カードが作れるとのことで、どこで作ればよいかキョロキョロしていたら「何かお探しですか?」とカウンターの方が優しく声をかけてくださいました。

今後生成AIがレファレンスできるようになっても、利用者に寄り添い、ケアする司書としての存在はより重要になると思いたいです。

館内に気になるポスターがあり、またいけないかと思いながらも写真を撮ってしまいました…

f:id:lemon_yellow525:20240120200934j:image

中野区のキャラクター人形、「中野大好きナカノさん」について、区のHPに次のようにありました。

中野は、あらゆる個性を受け入れるまち。
自分の好きなものを持ち、好きで繋がり、生きている。
ナカノさんは、そんな中野に憧れて、中野にやってきた人形です。
自分が好きだと思うこと以外は、気にしないのがナカノさん。
男なの?女なの? 「気にしたことなかった」。
友だちの数は? 「気にしたことなかった」。
身長は44cm。

書架に座るナカノさんの下には「好きなように生きていれば、たいがいのことは気にならない」とあります。

図書館があらゆる人を受け入れる居場所、避難場所であるだけでなく、好きなことを見つけて自分の人生を力強く生きるきっかけになる場所であればいいなと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お探し物は図書室まで (ポプラ文庫 日本文学 461) [ 青山 美智子 ]
価格:814円(税込、送料無料) (2024/1/25時点)

楽天で購入

 

八洲学園大学公開講座と附属図書館

私が八洲学園大学で図書館司書課程を受講したのはコロナ禍の最中でした。元々来校不要で資格取得できることが魅力なのですが、「母校」を一度訪れてみたい気持ちはずっとありました。

以前から興味があった「“こころのサポーター”ゲートキーパー養成講座」の案内メールを頂き、良い機会だと思い今回参加することにしました。

f:id:lemon_yellow525:20230829162340j:image

講師は、司書資格取得後のオンラインでの就活セミナー「自己分析・メンタルヘルス」講座でも講師をされていた竹田葉留美先生です。笑顔の素敵な明るいオーラを持った先生で、重いテーマではあるのですが、時折雑談を挟みながらのとても楽しい講義でした。

後半はグループで傾聴のロールプレイを行いました。話し手の思いを受け止めながら「聴く」のは難しいことだと実感しましたが、皆さんのお話が聞けてこちらも楽しかったです。

オンラインの講座はオンデマンドで自由な時間に、聞き逃したところは繰り返し聴けるなどメリットはたくさんあるのですが、やはりライブの講座でしか味わえない良さもあるなと久しぶりに参加して再認識しました。

 

昼休みに2階にある附属図書館に行ってみました。同じ階にある受付で記名、番号札を受け取ってから入館します。

オンラインでの説明・交流会でお世話になった職員の方がにこやかに応対してくださいました。直接お会いすることができてうれしかったです。

見晴らしの良い大きな窓に面して閲覧席が並んでいます。少しの間でしたが、静かに読書を楽しみました。

コロナ禍が落ち着いた現在は一般の方も利用できます(貸出は在校生・卒業生のみです)。

近くに住んでいたら日常的に利用できるのに、と残念ですがまたぜひ訪れたいと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

地域でできる自殺予防 基礎からわかるゲートキーパーの役割 [ 高橋聡美 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/8/29時点)

楽天で購入

 

練馬区立光が丘図書館と「われもこう」

f:id:lemon_yellow525:20230811172356j:image

練馬区立光が丘図書館は私の「ホームライブラリー」的な存在です。

司書課程受講中も足繫く通い、その特徴や課題をレポートに書きました。

光が丘図書館は巨大な団地群に囲まれた光が丘公園内にあり、区のHPによると「区立図書館全館の中央館としての役割をもった、所蔵数約38万点の区内最大の図書館」となっています。

大きな窓から美しい公園の景色を眺めることができるこの図書館では、高齢者向け資料や点字など障がいを持つ人のための資料もあり、所蔵のバランスもよく私は利用者として満足しています。

しかし、23区内で人口第2位である練馬区の中央図書館としては質量ともに不十分とされ、新しい中央図書館の建設が求められています。

確かに、以前にレポートした杉並区、板橋区、北区の中央図書館に比べると施設の老朽化も含めて見劣りするのは否めません…

現状の図書館のままで可能な改善案として司書課程のレポートで書いたことは、レファレンスコーナーの設置です。

光が丘図書館にもレファレンスカウンターがありますが、その近くにある参考図書は0類の総合百科事典などに限られます。専門事典はそれぞれの分類の場所に分かれているため、複数分野について自分で調べたい場合はそれぞれの分類の書架まで歩き、さらに重い参考図書を持って別の場所にある閲覧席まで移動しなければなりません。

したがって、レイアウトを変更して相談カウンター、参考図書で囲むようにレファレンスコーナーを設置してその中央に閲覧席を設けることが望ましいのでは?思います。

同様に、児童スペース、YAスペースにもそれぞれ調べ学習に適したレファレンスコーナーを設けて、利用者にレファレンスサービスを周知させることで現状の「中央館」としての存在感が増すのではないでしょうか。

 

光が丘図書館は光が丘体育館の隣にありますが、体育館入口横には社会福祉法人が運営するカフェレストラン「われもこう」があります。

f:id:lemon_yellow525:20230811172610j:imagef:id:lemon_yellow525:20230811173615j:imagef:id:lemon_yellow525:20230811174742j:image

障害を持つ人たちが生き生きと働いていらっしゃいます。

レストランの名前の由来をこの日初めて知り感動しました。

リーズナブルなお値段で、公園の美しい緑を眺めながら美味しいお料理が頂けます。

f:id:lemon_yellow525:20230811173355j:image

↑肉と魚が選べる光が丘御膳750円。野菜たっぷりでヘルシー、優しい味わいです。

f:id:lemon_yellow525:20230812144214j:image

↑別の日には手作りシフォンケーキと紅茶を。平日はケーキセット550円でいただけます(2023年8月現在の情報です)。

 

現在放映中のNHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公のセリフ「雑草という草はない」を思い出します。モデルである牧野富太郎博士は晩年練馬区に住み、その跡地に記念庭園があります。

おしゃれさ、華やかさはなくても、このような素敵な場所が静かにそこにあるのが練馬の良さだと思います。


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NHK連続テレビ小説 らんまん 上(1) [ 長田 育恵 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/8/12時点)

楽天で購入

 

映画「天使のいる図書館」

スピッツ草野マサムネさんのラジオ番組で以前紹介されて気になっていた、2017年公開の映画「天使のいる図書館」のDVDを図書館で借りて観ることができました。

ブレイク前の小芝風花さんと横浜流星さんが出演していて、さらに50代の元テレビっ子としては香川京子さんと森本レオさんのお元気な姿が観られることだけでも貴重な作品なのですが、108分という小品にも関わらず多くの見どころがあります。

この映画はタイトルの通り図書館を舞台として、小芝さん演じる新人司書が利用者へのレファレンスサービスを通じて成長していく物語です。

この新人司書は人と関わることが苦手で利用者の要求を上手に汲むことができません。ロボットのような話し方や動きなど、彼女にはおそらく発達障害アスペルガー症候群?)の傾向があり、これまで生きづらさを抱えてきたことがセリフから感じられます。

分業制の図書館もありますが、一般のイメージ以上に図書館司書にはコミュニケーション能力が求められるため、主人公には向かない職業だといえます。

しかし物語の中では、たとえ検討違いではあっても誠心誠意利用者の要求に応えようとするそのひたむきさにその人の心が動かされます。

また、レファレンスサービスにおいては回答に辿り着くために大変な粘り強さを必要とする場合があり、彼女の持つ特性が存分に発揮される場面があります。

これからの社会においては様々な特性を持つ人々がその人らしく共に生きていけることが必要ですが、司書仲間、特に上司役の飯島順子さんが主人公に呆れながらも温かく見守る演技が自然で素晴らしく、単なる主人公の「成長」物語でないところに好感を持ちました。

それから、末端ではありますが図書館に携わる者としては図書館員の仕事、その中でも「レファレンスサービス」がどういうものなのか、存在自体さえあまり知られていないこのサービスについて一般の人やこれから図書館員を目指す人にも分かりやすく描かれていることがとても嬉しいです。

さらに、この映画の舞台である奈良県の葛城地域は古代から続く神話の里として知られ、その美しい景観を映画の中で味わうことができます。

この作品全体に流れる温かさは登場人物だけでなく、豊かな自然や歴史ある建造物等の文化に囲まれていることも大きいと思います。

また自由に旅ができるようになったときにはぜひ実際に訪れてみたいです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天使のいる図書館 [ 小芝風花 ]
価格:3294円(税込、送料無料) (2022/3/7時点)

楽天で購入

 

本のある街

すっかりブログ更新が滞っている間に2022年を迎えました。

現在はある大学図書館に採用して頂き現在司書として修行中です。

落ち着いたら訪れた図書館のこととともに、司書の仕事についても差し支えない範囲でお伝えできたらと思います。

 

今日、駅のフリーペーパーが置かれているコーナーにいつもあるSUUMOの「新築マンション首都圏版」に目が留まりました。

特集が「魅惑の図書館 本のある街」だったのです。

f:id:lemon_yellow525:20220105134828j:image

多くの有名な図書館とともに、専用ライブラリーのあるマンションが紹介されていました。

図書館の存在によって街や住居の価値がより高まっていけば、図書館もより充実して好循環が生まれるでしょう。

さらに、図書館好きな人気芸人ヒコロヒーさんのインタビューが載っていて、とても興味深かったです。

バラエティでお見かけする「クズ芸人」としてのキャラとは違い(実はバラエティ好きです)受け答えに知性と教養が溢れています。

去年出版されたという初エッセイも読んでみたいです。

このような影響力のある若い人達が図書館や読書の魅力について発信してくれたらうれしいです。

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きれはし (ele-king books) [ ヒコロヒー ]
価格:1,628円(税込、送料無料) (2023/8/12時点)

楽天で購入

 

北区立中央図書館と赤煉瓦カフェ

 

f:id:lemon_yellow525:20210914133629j:image

「赤レンガ図書館」の愛称で知られる北区立中央図書館を訪れました。

旧陸軍の煉瓦倉庫を改修して2008年に移転した北区立中央図書館は緑豊かな「いなりプレーパーク」に面しており、区の資料によると令和2年現在約43万冊を所蔵しています。入口に併設されている「赤煉瓦カフェ」もお目当ての一つです。

カフェを通り抜けると図書館内は近代的なデザインでガラス窓に囲まれ明るく、1階総合フロアには中庭が2カ所にあり、書架が低く見晴らしの良い空間となっています。

書架が低いのはユニバーサルデザインが採用されたためでもあり、フロアには段差がなく、机、トイレも車いすで利用しやすくなっています。

PCコーナーの席数が多く、プライバシーが保てる「研究個室」もあります。

長時間の滞在に配慮して建設された図書館とのことですが、確かに居心地が良く、読書、研究、勉強などに集中することができそうです。

また、講演会のため訪れた赤レンガ図書館を気に入り後に北区に在住し、昨年亡くなった日本文学者ドナルド・キーン氏が寄贈した貴重な蔵書やキーン氏の著作を集めた「ドナルド・キーンコレクションコーナー」があります。

2階はこども図書館、3階は協働フロアになっています。

 

f:id:lemon_yellow525:20210914133924j:image

「赤煉瓦カフェ・アトリエ・ド・リーブ」は公共スペースにあるカフェとは思えない、クラシックで素敵な空間です。

(2023年8月追記:こちらのお店は残念ながら2022年8月末で閉店されていたようです。もし知らずに訪れた方がいらしたら申し訳ありません…)

f:id:lemon_yellow525:20210914140901j:image

イタリアンツナサンドとカフェラテを頂きました。わずかにトマトとハーブ風味のツナと玉ねぎ、チーズを挟みカリカリに焼き上げたホットサンドとカフェラテ、美味しかったです。

カフェの隣はフリースペースになっていて、自動販売機があり持ち込み飲食もできるようです。ドリンクを飲むことはできても食事も取れるスペースのある公共図書館は少ないかと思います。難しい点もあるとは思いますが、公共図書館にはぜひあってほしい空間だと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドナルド・キーンの東京下町日記 [ ドナルド・キーン ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/1/5時点)

楽天で購入