図書館とカフェと小鳥と

図書館司書資格取得までの記録と図書館やカフェそして愛鳥について

八洲学園大学で図書館司書資格を半年間で取得するまでの道のり ①説明・交流会

八洲学園大学の図書館司書課程での学修を始める前に、最初にもっときちんと確認しておけばよかったなと思ったことがあります。

入学申込をすると大学のシステムにログインして「学習の手引き」をダウンロードすることができ、それに沿った内容で新入生説明会が行われ、より詳しい内容もHP内にある「学習の進め方」など学生支援センターのページで確認できます。つい読み飛ばしてしまいがちですが、これらを読めばほとんどの疑問が解決できる、とスタッフの方はおっしゃっていて実際そうでした。

さらに毎月「学生支援センター説明・交流会」を開催されますが、2021年度春期は以下のテーマで開催されました。

3月「履修登録について」

4月「学習のポイント」

5月「課題レポートについて」

6月「第1回課題レポートを終えて」

7月「試験について」

8月「学期末の予定と新学期の準備」

 この説明・交流会についてのお知らせはされますが、「交流会」かぁ…オンデマンドでも観られるなら後で、と思っているうちに3、4月は忘れていました。実はこの説明・交流会では学習の手引きや学生支援センターのページには載っていないことも話され、生徒さんたちの質問やチャットからも参考になることが多く、最初からライブで参加するかすぐにオンデマンドで観ていればよかったと後悔しました。

しかし、仕事や子育てなどに忙しく空き時間はスクーリングとレポート作成で手いっぱいでこのために1時間半を費やすことが難しい方も多いのではないでしょうか。重要なことは全てHPに「よくある質問」欄を設けるなどしてすぐに一覧できるようにしてもらえたらと思いますが、文章化しにくいこともあるかもしれません。

例えば、3月の「履修登録について」では司会のスタッフの方が「在校生の皆さん、スクーリング授業で自分に合っていたなと思った先生はいらっしゃいますが?」との質問に、前期の授業を履修済みの参加者から数人の先生方についての良いお話が次々と出てきたので少し驚きました。

私は集中力が続かないため、1回1コマの平日スクーリングを選びすでに授業は始まっていた時に視聴しましたが、在校生から名前が挙がった先生ばかりでほっとしました。宿題が毎回ある授業もあり大変なこともありましたが、その分先生も熱心に教えてくださり、授業が終わった今は寂しく、懐かしく感じる先生ばかりです(注:常に同じ先生が同じ教科を担当されるわけではありません)。

4月、10月の新学期になるまでもし前期の説明・交流会のオンデマンドが視聴することができたら(確認していないのでできなかったらすみません)新入生説明会を視聴後に観ておくとよいかと思います。

あくまで2021年春期時点でのことになりますが、このブログでは説明・交流会を視聴して初めて分かったことなどもこれからお話ししていこうと思います。